UV・SPF・PAの意味や違いを理解しよう!紫外線対策グッズの選び方

UV・SPF・PAとは?

UVは紫外線を意味していて、紫外線の中にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類があります。紫外線対策グッズのSPFはUV-Bを防ぐ能力、PAはUV-Aを防ぐ能力を表しています。UV-Bは夏の強烈な日差しに多く含まれていて赤く炎症させるなど強烈ですが、曇りの日や冬は地上に降り注ぐ量が少なく、UV-Aは季節や天候関係なしに地上に届きます。

今さら聞けない!UV・SPF・PAの意味

青空

 

化粧品やサングラスなどの紫外線対策グッズにはUVカットSPFPAなどと表記されています。
なんとなく紫外線対策効果のあることは理解できるけど、意味や違いを理解していない人も多いのではないでしょうか?

 

UV・SPF・PAの意味と紫外線対策グッズ選びのポイントをまとめました。

 

 

紫外線の種類

UVを示すイラスト
UVカットなどで耳にするUVはウルトラバイオレット(UltraViolet)の略で和訳すると紫外線です。
UVカット=紫外線カットとなります。

 

UVカットといっても全てが100%紫外線の影響を受けないものだけではありません

 

化粧品やサングラスではUVカット90%など、カット率を表示していることも多いです。
99%や100%のUVカット率で武装するのが理想ですが、UVカット100%になると厚みが出るなどファッション性や実用性、コスト面で問題が出てきます。

 

紫外線は太陽光線の一部に含まれ、以下の3種類があります。

 

  • UV-A(長波長)
  • UV-B(中波長)
  • UV-C(短波長)

 

このうち、UV-Cは地上に届かない紫外線なので地球で人体に影響を与えるのはUV-AとUV-Bの2種類です。
紫外線対策商品にはSPFとPAの表記がありますが、SPFはUV-Bを防ぐ指数PAはUV-Aを防ぐ指数を表しています。

 

UV-BとSPF

UV-B(中波長)の紫外線はUV-Aより波長が短く、オゾン層や上空の雲に阻まれやすいため、地上に到達するのは紫外線全量のうち1割程度です。
しかし、パワーは非常に強力で肌を赤く炎症させることもあります

 

つまり真夏の炎天下で短時間で日焼けをさせたり、赤く腫れ上がるような日焼けをさせるのはUV-Bの影響が大きいです。
冬になると屋外で活動しても夏ほど日焼けしないのは、冬はUV-Bが地上に届く量が少なくなるからです。

 

SPFの数値が高いほど、UV-Bを防ぐ効果があり、最高はSPF+50です。
夏にはSPFの数値が高い紫外線対策グッズを活用するとよいでしょう。

 

UVーAとPA

UVAとUVBの違い
UV-A(長波長)は紫外線A波とも呼ばれていて、波長が長くてオゾン層を通り抜けやすい性質です。
1年を通じて紫外線が降り注ぎ、雲や窓ガラスも突破してしまいます。

 

曇りの日でも日焼けするのはUV-Aの影響で、屋内でもガラス越しで紫外線を浴びる場合もUV-A対策が必要です。
UV-Bのように肌が赤く炎症するなど短時間で強烈な日焼けはしませんが、肌の奥まで到達するため、シミ以外にもシワやたるみの原因になります。

 

PAは+の数でUVーAを防ぐ性能を表示しており、最高ランクは4つで表記は「PA++++」となります。

 

紫外線対策グッズの選び方

夏など紫外線の強い時期や、屋外で過ごす時間の長い時はSPF30以上、PA+++以上の紫外線対策グッズを使うとよいでしょう。
通勤や買い物などちょっとした移動であれば、SPFS15~30、PA++以上でも問題ありません。

 

天気や生活シーンに合わせて紫外線対策グッズを使い分けるのが理想です。

 

▶▶目日焼けを起こしやすい時期